伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2018年6月

2018年6月

古民家の壁

古民家のリフォームですが、左官工事の最中です。   先日、協力会の研修旅行で古民家を数件、見学してきました。 古民家といわれる昔の家は、壁は真壁といって柱が見えている 状態で造られています。 壁は聚楽や漆喰とい …

鳥取砂丘

協力業者会の研修旅行で鳥取砂丘に来ています。 これから海辺まで歩いていくところです。 長靴の貸し出しもあるそうですが、裸足になっている 人もいます。 正面の坂が結構急そうに見えます。 若い連中が駆け上っていきますが、どう …

古民家のリフォーム 完成

今日は6月30日・7月1日に完成の見学会を させてもらう家の社内検査に行ってきました。 はじめて伺ったときは、しばらく空き家になっていたせいか うっすらと埃がたまっていて、全体に薄暗い感じがしたもの ですが、リフォームで …

造作は屋根じまいが終わってから

こちらは新築の家です。 リフォームで古民家を扱うことが多いのですが、古民家に使われている 材料と同じで新築の家も構造材は自然乾燥材を使っています。 今では機械乾燥された構造材が一般的です。 古民家ほどの大きな部材は使って …

古民家の見学会

床下の大引や土台、根太がしっかりしていれば 新しい床板を増貼りするだけでいいこともあります。 工事としては最も簡単です。 今貼ってるのは桧の床板です。 この部屋は大工さんの仕事が終わってこれから仕上げの 工事に入ります。 …

ドラッグストアー

コンビニエンスストア、今では車で走っていればどこにでもあります。 入れ替わりも激しいですが、これがないと不思議と不便なものです。 それでも、このコンビニの数は神社や仏閣に比べると少ないらしい ですね。 先日、車で走ってい …

長持ちさせるため

天井の石膏ボードを施工しています。 少し下地ができてくると燻された丸太が強調されて 仕上がりのイメージがわいてきました。 リフォームには動機があります。 動機の第1位は「住宅の老朽化」です。 第2位は「台所、浴室などの設 …

天井の和紙

天井の下地、石膏ボードが貼り終わりました。 母屋の丸太に合わせて石膏ボードを貼るのは結構手間がかかります。 パテ処理が終わりました。 クロスのようですが、これは和紙を貼っています。 藁スサのような模様が見えると思います。 …

YORISOI 米田屋

古民家再生協会の近畿地区大会で洲本市にある米田屋 に来ています。 築100年を超える砂糖問屋を再生したものです。 今年の4月27日からオープンしています。 再生したことで、あと100年は持つだろうといわれて います。 小 …

古民家の小屋裏

少しづつ壁・天井の下地ができてきました。 ロフトのようですが、本屋の小屋裏に入るための通路に なっています。 入っていくと、こんな小屋組みがあります。 隠しておくのがもったいないような小屋組みです。   この家 …

1 2 3 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP