伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2014年9月

2014年9月

金比羅山参り

    昨日、私用で香川県にってきました。 せっかくなので、金比羅山にお参りに行ってきました。 琴平町にある金比羅宮で通称「こんぴらさん」です。 地名は当て字でしょうか。 石段で有名ですが、15年ほど …

地鎮祭と近隣挨拶

ありがたいことに、先週に引き続いて今週も地鎮祭が ありました。 しかも晴天です。少し暑かったですが。 地鎮祭の後で、施主さんと近隣のあいさつに回りました。 この時の近所の人たちの応対の仕方は人それぞれです。 「ご互いです …

氷室神社にお礼参り

奈良県の福住にある氷室神社に来ています。 先月、近所に在住の方の着工祈願に来させてもらい 今回は、着工させてもらったことへのお礼参りです。 私もこういう経験は初めてですが。 境内の外に「日本の氷室発祥の地」という石碑が立 …

軒の出 庇

家を守ってくれる屋根ですが、軒の出や庇の短い家 が多いです。 デザイン優先又は敷地をできるだけ有効にというのが 理由でしょう。 ほとんどない家まであります。 当社は軒の出は90cmを標準にしています。 外壁を雨から守るた …

地鎮祭にもいろいろ

今日は地鎮祭でした。 地鎮祭にも神式と仏式があります。 今日は神式でしたが、 普通は、降神と言って神主さんが「オオー」 と言っているのを聞いたことがあると思います。 神様が降臨したことを告げているそうです。 そして最後に …

人工林と天然林

奈良県吉野郡十津川村です。 吉野の山を南に向かって和歌山方面に向かって走ると このような風景が延々と続きます。 山の色がくっきりと違うところがあったので、カメラに 収めました。 人工林と天然林の境でしょうか。 日本の森林 …

つし

「つし)と言われるものです。 農家などで屋根裏に木などをわたしてスノコや蓆を 敷いて作った物置場 とされています。 地域独特の作り方があるのか、私の住んでいる地域では ほとんど土が敷いてあります。 厚さは10㎝程度です。 …

気まぐれツーリング

  休日は、皆さんどうしてますか。 仕事柄、休日だからと言って休めずに仕事をしていることが多い のですが、今日は昼からぶらりと名阪国道を三重県の方に向かって オートバイで走ってきました。 休日で天気が良く気候も …

古材と言われる木

築100年くらいの古民家になると使われている部材が どれも大きいです。 今の住宅は、計算された部材が使われるので、特別 化粧で見せるような梁でもない限り大きな部材を使う ことはありません。 昔は構造材に予算をかける人が多 …

新築のお引渡し

今日は新築工事のお引渡でした。 数ある工務店の中から当社を選んでいただいたお礼と これからのアフターを含めたおつきあいをお願いして きました。 施行者にしてみればこれからのお付き合いがあるにしても お引渡すればホッと一息 …

1 2 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP