伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

釘と金物

            現代の家では構造用の金物をたくさん使います。 構造計算で指定された金物がありそれに対応する金物が 使われます。 その点、古民家ではそのよ …

断熱、古民家と現代の家

            古民家の再生です。 煙で燻されて黒くなった壁や柱は古民家特有です。 そのまま、真壁のまま壁を塗り替える方法もありますが ほとんどは大壁に …

業界は忙しかったり、暇だったり

          残暑厳しいですね。 残暑というより猛暑ですが。 未だに昼間は34℃まで上がっています。 建設現場もたいがい暑いですがもっと過酷な状況で仕事 をしている …

中庭のある家 完成見学会

            今、中庭のある平屋の家で完成の見学会をさせてもらっています。 注文住宅と言ってもこれだけたくさんの家があるとプランも間取 りも限界がある …

久しぶりにツーリング 伊吹山へ

猛暑が続いてしばらくバイクに乗っていなかったのですが、 昨日は久しぶりに一人でツーリングに行ってきました。 長い間載ってなかったのでエンジンがかかるか心配でしたが、 無事に掛かりました。 8月よりは少し気温が下がったとは …

収納は整理、整頓

9月に入りましたが蒸し暑い日が続きます。 多少日差しが柔らかくはなりましたがまだまだ エアコンの世話になりそうです。 そういえば先日あるお客さんから「エアコンが効かない」 と連絡が入りました。 こんな時に限って不調が起き …

床下の断熱

            古民家のリフォームです。 リフォームでは床の断熱材は床下(根太間)に伏せる ことが多いです。 昔は新築の家でもこれが主流でした。 近年は …

天高く馬肥ゆる秋

            早いもので今日から9月です。 9月1日ということで大神神社に一日詣りに行ってきました。 日曜日なので車も多く結構混んでいます。 私は9月 …

真空断熱材と調湿建材

今回の台風で被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。 それにしても奈良県は台風に関しては被害が少ないです。 直撃しそうになってもいつの間に通り過ぎたのかということ が多いです。 これは本当に助かります。 地形的なもの、 …

木製トリプルサッシ トリプルガラスも普通になるかも

            今日は現場にサッシが搬入されました。 サッシというとトステム、YKKが代表的ですがこのサッシ は北海道にあるメーカーさんのサッシです。 …

« 1 8 9 10 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP