伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

新築の家 耐震等級と断熱等級

            ただ今新築中の家です。 ここ数年はリフォーム工事が増えて新築工事が減りつつ あります。 どこの住宅会社もその傾向はあると思いますが、新築 …

造作の浴室、家具、カウンター

            古民家のリフォームです。 在来の浴室を造っています。 古民家でも浴室はユニットにすることが多いですが、 中には古民家らしく浴室も浴槽を据 …

敷居の取替と薪ストーブの煙突

                敷居の取替です。 敷居という部材も和室以外はなくなりつつあります。 バリアフリーでなるべく段差をなくそうとし …

温度環境を快適にするには

            新築の家の現場です。 現代の新築と言えば耐震等級3は当たり前のようになっていて 断熱等級も7まであるという性能重視になってきています。 …

一昨日、昨日、今日

            一昨日はバイクのオイル交換を兼ねて京都へ行ってきました。 写真は比叡山ドライブウェイです。 冬の間は寒くて出かけないので久しぶりのツーリ …

古民家のリフォーム 新しい木材と古い木材

                リフォーム工事をすると新しい材料と古い材料が混在 することになります。 特に古民家のように古い材料が煙で燻さ …

古民家のリフォームと木材価格

            桜は満開ですが、天気が今一つでスカッと晴れた日 がありません。 曇り空での桜は今一つですね。 それでも桜をバックに写真を撮っている人はチ …

地鎮祭 雨降って地固まる

            今日は地鎮祭でした。 いつものごとく「また雨か」と思いましたがなんとか 雨はやんでくれました。 とはいえ敷地はかなりぬかるんでいます。 …

古民家と収納

            過ごしやすい時期になりました。 今日は京都の山城方面に向かいましたが、梅や桜に並木が きれいでした。 どちらも満開を過ぎているか、まだこ …

古民家のリフォーム 埋木

            古民家のリフォームです。 リフォーム工事をしていると間仕切りや天井をやり替える ことがあります。 そこで今まで取り付いていた部材を取り外 …

« 1 41 42 43 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP