伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

懐かしい古民家

            昨日と今日、二日続けて古民家の現地調査に行ってきました。   昨日の古民家は私が中学のころ通学していた道沿いにある 古民家で、 …

古民家の木工事完了検査

                今日は天気が今一つですが、ずいぶん日が長くなりました。 冬至の日から少しづつ、一日一日昼が長くなることを 「 …

自分の居場所と遊びの空間

                家づくりをするときは誰しも限られた空間をできるだけ 有効に使おうと考えます。 ゆったりの余裕のある家はいいで …

安全パトロール

            今日は協力会の安全パトロールでした。 解体中の現場、基礎工事中の現場、木工事中の現場を 回りました。 協力会の役員の方たちに参加してもら …

観天望気って何のこと

            軒裏にハチが巣をつくり始めています。 まだ一匹しかいませんが、放っておくとどんどん大きく なるでしょうね。 軒裏にハチが巣をつくるとその …

間取りに応じて家の性能は変わっていく

          今から家づくりを考えている方はどれくらいの広さ を考えているでしょうか。 少し前の話になりますが、家族を単位で考えるときは 一家族を4人で考えることが …

古民家のリフォーム 解体

                今、解体作業をさせてもらっている古民家です。 かなり大きな家で、束石の撤去作業中です。   &nb …

能登半島 鳥居は大丈夫なのか

            今日、能登半島で大きな地震が発生しています。 6強ですから結構大きいです。 まだ被害の全貌はわかりませんが、地震の規模の割には 大きな被 …

鬼ケ城から紀伊長島へ

            連休ですが、今日は出社しています。 昨日は4人でツーリングでした。 上北山村、下北山村を抜けて鬼ケ城へ。 山道は少し寒いくらいでしたが、 …

人間は忘れる動物

            世間一般はゴールデンウィークの最中かもしれませんが、 当社は暦通りに稼働しています。 明日は休む予定ですが、4日、5日はいろいろ検討する …

« 1 38 39 40 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP