伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

木部は塗装したほうがいいのか・・・

            先日木工事完了で伺った家ですが、今日が完成でした。             …

夏と言えば怖い話

          夏というと「縁側でスイカ」が思い浮かびます。 これは私位の年代の人に限られると思いますが、私が子供のころは エアコンも普及してませんでしたが現代ほど暑 …

雨が降りません 古民家のリフォーム土間

地域差があるかもしれませんが、私が住んでいる地域(斑鳩町) はここ数日雨が降りません。 夕立くらいは欲しいところですがそれもありません。 夜などは涼しい風が流れてくるので近くでは降っているんだ と思うのですが。 今朝は庭 …

古民家の耐震補強

                現代の家は建築基準法に基づいてすべての家がある程度の耐震性 を備えています。 現代の家は在来工法と言われて鉄 …

古民家によくある中庭

                日本庭園と言われる灯篭のある庭です。 今ではこのような庭のある家は少ないかもしれませんが、 当社はこのような …

大神神社 一日詣り

            大神神社です。 恒例の一日詣りに来ています。 参道はさすがに涼しかったのですが、本殿の前はかなり暑く 参拝者の皆さんも日蔭に入ってお参り …

木工事の完了

            今日はやや曇り空で比較的過ごしやすかったのでは ないでしょうか。 今週は日差しは少し和らぎそうです。     &nb …

木工教室 ペン立て

          もう夏休みです。 夏休みと言えば一年の内でも一番長く、季節的にも開放感 いっぱいの休みです。 今はあるかどうか知りませんが、私の時代は朝から近所の子 …

エアパスグループ施工勉強会

昨日はエアパスグループの施工勉強会で長野県に行ってきました。 「エアパス」というのはパッシブソーラーハウスのことでお聞き になった方もおられると思います。 当社もこの工法の家を数十件施工させてもらっています。 &nbsp …

屋根もしっかりと断熱

            断熱というと寒さ対策が重視されているように感じますが、 夏の暑さ対策でもあります。 暑さ対策では壁や床よりも屋根(天井)ですね。 屋根( …

« 1 32 33 34 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP