伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

安全パトロール 古民家の現場

            こちらも古民家のリフォームです。 古民家ばかりですがただいま解体中です。 どこも石場建てで造りは同じです。 自然石の上に柱が立っている状 …

構造の検査 柱の背割り

            日本住宅保証検査機構による構造の検査です。 新築の家ならどこでも実施している検査です。       &nb …

平屋の家 完成の見学会

            今新築させてもらっている平屋の家です。 平屋の家が多くなりました。 流行りもあるのかもしれませんが、少子化も一つの原因かも しれません。 …

雨漏れ 改修

            内装の改修で壁を剥がしたところ雨漏れが原因で 壁下地が腐ってました。 柱、間柱、小幅板がガサガサです。     &n …

オープン階段

                古民家の改修で小屋裏に上がる階段を掛けさせてもらいました。 オープン階段もいいですが、やっぱりこのままでは使 …

上棟 屋根じまい

            平屋の家の上棟が済んで屋根じまいをしています。             野地 …

今日は上棟

            今日は平屋の家の上棟でした。             斜め貼りの野地板は加工 …

平屋の家 明日上棟

            平屋の家の建て方です。 今日は柱を建てて周囲の桁を組んでいます。 明日、上棟で屋根じまいをできるだけ進めたいので 今日のうちに下だけでも …

屋根の野地板の斜め貼り

めっきり涼しくなりました。 いきなり冬になったような日もありますが、今が一番 過ごしやすい時期なんでしょうね。 もうすぐに「寒い、寒い」となりそうですが、 それに伴って知らぬ間に日が暮れるのも早くなりました。 夕方6時は …

差鴨居とトリプルガラス

            古民家でよく見かける差鴨居と言われる材料です。 高さは30センチから大きなものでは50センチくらいの 木材が使われます。 鴨居ですから建 …

« 1 26 27 28 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP