伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

昔の家づくり

            古民家のリフォームです。 改修に先立って解体していると現代の家では見られない いろんな発見があります。 床板を固定するために特殊な釘を使 …

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 当社は昨日が仕事始めでした。 1月9日からのところが多いようですね。 それにしても波乱の年明けでした。 元旦に地震が起きるとはだれも想像できなかったのではと思います。 いきなり携帯の警報 …

本年はありがとうございました。いいお年をお迎えください

            当社も今日が仕事納めです。 お陰様で今年も無事に一年を過ごすことができました。 皆さんはどのよう一年でしたでしょうか。 やり残したことも …

笠木の留め

            今年も残すところ1週間となりました。 明日くらいが仕事納めというところもあるのではない でしょうか。 ついこの間同じような文章を書いたば …

床板 名栗と浮造り

            古民家のリフォームですが玄関ホールの床が貼り終わり ました。 杉の上小節という床板でほぼ節がありません。 吉野杉ですがやはり他府県の杉と …

今日は冬至 少しづつ日が長くなります

            離れを施工中です。 趣味の部屋です。 敷地に余裕があってこそできることですが以前もこのような 離れを施工させてもらいました。 &nbsp …

努力して得たほうが満足感は高い

            あるネズミの実験ですが、 通常はエサは皿に入れてあっていつでも食べられるように していますが、レバーを押すとエサが出てくる仕掛けに変え …

歴史的換算年齢で考える

「歴史換算年齢で考える」という記事が掲載されて いました。 ナポレオンは35歳で皇帝になり、坂本龍馬は19歳で 江戸に出て32歳で亡くなっています。 また夏目漱石、織田信長、西郷隆盛は49歳で他界し ています。 みんな活 …

構造の見せ方

            平屋の家を施工中です。 平屋なので比較的天井は高くとれます。 また2階がないので荷重の掛かるところも少ないので間取りも 全体に大きくとる …

小上がりの畳コーナー

            古民家のリフォームです。 小上がりの畳コーナーを造っています。 墨出しレーザーが活躍しています。 水平、垂直はもちろん大矩といって直角を …

« 1 23 24 25 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP