伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

若草山の山焼き

            先週の土曜日27日は若草山の山焼きでした。 今年はよく燃えたそうですね。 山焼きというと害虫の駆除や焼いた後の灰を肥料にすると いった目 …

トリマーとルーター

            当社ではハギ材を使って家具を造作します。 そんな時によく使うのが写真のトリマーです。       &nbs …

造作の家具

            洗面所ですが時々造作させてもらいます。 既製品のほうが機能的で万人受けしますが造作が 好きな人もいます。 自分好みに造れるという利点があ …

足場が取れました

            今井町の平屋の家です。 足場払いの作業中です。 足場が取れるとすっきりしました。 まだ壁が一部未施工ですがこれから門塀と一緒に施工します …

和室の聚楽の塗替え

            古民家のリフォームです。 古民家と言えば四間取りや六間取りの和室がよくあります。 こちらの家も六間取りの和室がありましたが床の間や仏間 …

古民家と新建材

            古民家には付き物の丸太の梁ですが石膏ボードで下地を しようとすると大変ですね。 曲線に合わせて貼るのは大工さんも苦労してます。 土壁や左 …

古民家の改修

            古民家のリフォームです。 古民家はもともとほとんどが真壁で造られています。 そのまま真壁で仕上げる部屋もありますが大壁に改修する 部屋も …

久しぶりの在来の浴室

            こちらは新築工事中の平屋の家です。 現代の家はお風呂と言えばほぼユニットバス(システムバス) ですがこの家は在来工法でお風呂を造ります。 …

左官屋さんの仕事

            屋根のケラバの漆喰が終わりました。 足場があるのでわかりにくいですが、足場を払えばよく 見えると思います。     …

昔の家づくり

            古民家のリフォームです。 改修に先立って解体していると現代の家では見られない いろんな発見があります。 床板を固定するために特殊な釘を使 …

« 1 22 23 24 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP