伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

桜が満開です

            桜が満開です。 昨日は結構な人だかりでした。 今日はもう散り始めて道路がピンク色に染まっています。 1年経つのは早いものでついこの間散っ …

久しぶりのツーリング

昨日は久しぶりに友人とツーリングでした。 天気は曇りでしたが暑くなく、寒くなくちょうどいい 気候でした。 桜の時期なので琵琶湖の北端にある海津大崎へ。 できるだけ車が混まない快適に走れる道を選んで 名阪国道を経由して上柘 …

古民家のリフォーム

                温かくはなりましたが雨がよく降ります。 外回りの仕事は天候次第なので段取りが大変です。 桜も満開の時期ですが …

もうすぐ満開

            めっきり温かくなりました。 今日は暑いくらいでした。 4月1日ということで大神神社に一日詣りです。 久延彦神社まで足を延ばして歩いてきま …

今井の平屋の家

            今日はお引渡しでした。             上棟は昨年の10月24日でし …

自然、天然は安全なのか

          今の家づくりを始めてから20年ほど経過すること になります。 それまではあるハウスメーカーの仕事をしていました。 ハウスメーカーですからほぼ新建材オン …

桧信仰

            家の土台に使う桧です。 土台だけではなく柱にも使われます。 日本の和室と言えば桧です。 桧と言えば「桧信仰」とも言われます。 日本の木の …

古民家の縁側

                古民家によくある縁側です。 古民家の縁側と言えば木製のガラス戸と雨戸 吊り込まれています。 古民家らしさを残 …

リフォームの見学会ではありませんでした

            3月23日・24日と二日間完成の見学会をさせて いただきました。 新築の見学会でしたが、この写真を見てかリフォーム の見学会だと勘違いし …

今井町の平屋の家 見学会

            明日・明後日と完成の見学会をさせていただく家です。 造作の家具が多い家です。 ベッドや犬の小屋まであります。 キッチンとカップボードも造 …

« 1 18 19 20 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP