伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

軒の出 庇

家を守ってくれる屋根ですが、軒の出や庇の短い家 が多いです。 デザイン優先又は敷地をできるだけ有効にというのが 理由でしょう。 ほとんどない家まであります。 当社は軒の出は90cmを標準にしています。 外壁を雨から守るた …

地鎮祭にもいろいろ

今日は地鎮祭でした。 地鎮祭にも神式と仏式があります。 今日は神式でしたが、 普通は、降神と言って神主さんが「オオー」 と言っているのを聞いたことがあると思います。 神様が降臨したことを告げているそうです。 そして最後に …

人工林と天然林

奈良県吉野郡十津川村です。 吉野の山を南に向かって和歌山方面に向かって走ると このような風景が延々と続きます。 山の色がくっきりと違うところがあったので、カメラに 収めました。 人工林と天然林の境でしょうか。 日本の森林 …

つし

「つし)と言われるものです。 農家などで屋根裏に木などをわたしてスノコや蓆を 敷いて作った物置場 とされています。 地域独特の作り方があるのか、私の住んでいる地域では ほとんど土が敷いてあります。 厚さは10㎝程度です。 …

気まぐれツーリング

  休日は、皆さんどうしてますか。 仕事柄、休日だからと言って休めずに仕事をしていることが多い のですが、今日は昼からぶらりと名阪国道を三重県の方に向かって オートバイで走ってきました。 休日で天気が良く気候も …

古材と言われる木

築100年くらいの古民家になると使われている部材が どれも大きいです。 今の住宅は、計算された部材が使われるので、特別 化粧で見せるような梁でもない限り大きな部材を使う ことはありません。 昔は構造材に予算をかける人が多 …

新築のお引渡し

今日は新築工事のお引渡でした。 数ある工務店の中から当社を選んでいただいたお礼と これからのアフターを含めたおつきあいをお願いして きました。 施行者にしてみればこれからのお付き合いがあるにしても お引渡すればホッと一息 …

中古住宅を買ってリフォームする

  中古住宅の流通はこれから伸びていく分野です。 新築では予算が厳しくても中古住宅を買ってリフォーム すというのも一つの方法ですし、国もこちらに力を入れて いきます。 しかし、一般の人が中古住宅を買うとき、外観 …

床下の換気

リフォームの現場です。 玄関横の一段低い部屋の床を撤去しました。 空気の抜けるところがなく、地面に近いので、 土台がほとんど腐っています。 木造住宅には湿気は禁物です。 床を高くして換気口を設け、防湿のコンクリート 打設 …

構造材の痛み

松の差鴨居が腐朽しています。 原因は雨漏れです。 長期にわたって雨水の侵入があったようです。 樹種にもよりますが、日本の木は輸入材に比べて 湿気や水濡れには強い方です。 松は、ヒノキや杉に比べれば対腐朽性は低いですが、 …

« 1 163 164 165 175 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP