伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

誰もができる災害対策

先日、地盤防災士の講習を受けてきました。 地盤防災士というとわかりにくいですが、災害に対する知識や対処法を 身に着ける講習です。 その中で外出時に被災した場合の対処法が載ってました。 街中で地震に遭遇した場合、 窓ガラス …

古民家フォト甲子園

住まい教育推進協会が主催している「古民家フォト甲子園」 という大会があります。 地域に残された古民家・町並みを通して日本の伝統ある住文化 を考える目的で開催されています。 今回で第3回目になりますが、この大会で奈良県の高 …

リフォームも少し先が見えてきました。

築60年の家のリフォームも少し形が見えてきました。 工事のかかりは解体ばかりでどうなるのかと思われるようです。 私たちは慣れているので先は見えていますが、施主さんは おそらく不安でしょう。 形が見えてくると施主さんも落ち …

火が恋しくなりました

我が家もこの冬初めて薪ストーブに火を入れました。 まだ、少し早いように思いますが、我が家は全員寒がりです。 何となくホッとします。 これから数か月、お湯を沸かしたり煮炊き物に重宝します。 こちらは、飼っている犬です。 室 …

耐震診断の結果

リフォームを検討されています。 先日、自治体の無料耐震診断を受けられました。 結果は、倒壊の危険性ありだったそうです。 一般耐震診断の場合、柱の径が150角以上でないと 伝統工法と認定されません。したがって在来工法での …

そろそろ薪ストーブ

以前新築させてもらった方が作業場に溜まった 木材の端材を取りに来られてます。 薪ストーブの燃料にするためです。 そろそろ薪ストーブの火が恋しくなり始めました。 他のお客さんも薪にするための端材を急に取りに 来られるように …

棟叩き

施主さんによる棟叩きです。 正式には「槌打ちの儀」と言います。   私がこの業界に入りたての頃、メーカーの営業の人が 上棟式をした時、棟梁が屋根の上に上がって掛け声をかけながら 棟を叩くのですが、その時下から「 …

上棟の時の養生

今日は、上棟でした。 昨晩の雨も無事に上がってホッとしました。 各社上棟の仕方はいろいろですが、当社は上棟はいつも2日にかけて行います。 1日目は、1階部分を組み立てて床下地まで施工します。 これは、2階を建てるときの安 …

大黒柱

明後日、上棟を控えた現場です。 土台を伏せて、1階の柱を立て上棟の準備をしています。 写真はリビングの真ん中に立つ大黒柱です。 大黒柱、語源は大極殿の柱 大国柱、七福神の大黒様 といろいろありますが、これがあるとないで部 …

奈良の木の家

「奈良の木」マーケティング協議会という団体があります。 奈良の木の利用促進や奈良の木を使った住宅の普及推進を図る協議会です。 先月、この協議会の主催で「奈良の木の家コンテスト」が開かれました。 新築部門とリフォーム部門が …

« 1 161 162 163 175 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP