伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

花散らしの雨

桜の季節ですが、テレビやラジオで今日の雨は 「花散らしの雨」という表現をしていました。 「確かにそうだな」と思って聞いていたのですが、 恥ずかしながら、私自身あまり聞きなれない言葉だったので ちょっと調べてみました。 「 …

古民家鑑定士の講習・試験

昨日は、古民家鑑定士の講習・試験でした。 昨年から2カ月に一回、奇数月に開催しています。 古民家鑑定士と聞いてもあまりメジャーなイメージ はないかも知れません。 資格を取得してもどう活用するのかわかりにくいの かもしれま …

古民家のリフォーム

古民家のリフォームをしています。 小屋裏にある逗子という部分をロフトと吹抜けに変えます。 用途を変えるので、リノベーションというのが正解かもしれません。 屋根の垂木の間に断熱材を入れて天井に杉の羽目板を貼っているところで …

奈良の木と漆喰の家 完成見学会

今週の土曜・日曜 完成の見学会をさせてもらいます。 奈良の木と漆喰の家です。 とはいっても、クロスの部分もあれば古材を使ったところもあります。 外観のデザインはちょっと目を惹くと思います。 一部仕様が決まらず未完の部分も …

古民家の逗子 下地は竹?

古民家のリフォームをしています。 古民家によくある逗子2階の土を撤去し始めました。 土の厚さは、10cmくらいあります。 下地はてっきり板材だと思っていたら、何と竹が 敷いてありました。 割と隙間もあるようです。 練った …

庭のリフォーム

以前に施工させてもらった平屋の離れです。 庭の方は、造園屋さんを紹介させてもらって 施工したものです。 最近の家には珍しく、和風の庭園です。 大きな石や、石畳、槇の木など縁側でくつろぐには もってこいの眺めです。 今日、 …

古民家の床の貼替

築100年くらいの古民家の床下です。 根太と床板、敷居がシロアリの被害にあったので、根太から上を 新しい木の取替ます。 この時代に使われている、束や大引、根太は製材されていなくて、 丸太のままです。 柱や差鴨居といった室 …

二胡という中国の民族楽器

中国の民族楽器「二胡」です。 2本の弦を間に挟んだ弓で弾く楽器です。 唐の時代に北方の異民族から伝わった楽器とされています。 今度の日曜日、3月8日(日)に この二胡の奏者である 「しゃん・ふう」さんとボイストレーニング …

差鴨居のある家

  リフォーム後の家にお邪魔してきました。 壁を塗り替えて、木部を美装したので家全体が明るく なったように感じます。 ふと、見上げると差鴨居があります。 昔の大工さんはみんなこのような細工をして木を組 んだんで …

古民家の改修

今度こちらのお宅を改修させてもらいます。 通り土間はなくなりますが、この建具は使わせてもらいます。 何件か古民家の改修はさせてもらいましたが、既存の建具など を使ってほしいという人が多いです。 改修、改造するとは言っても …

« 1 153 154 155 172 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP