伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

超仕上げとサンダー仕上げ

            当社は今でも墨付けと手刻みをしています。 現場でが写真のように敷居や鴨居の溝をついたり、 鉋で仕上げをしたりしています。 やはり構造材は …

真壁の部屋と大壁の部屋

            古民家のリフォームで壁の漆喰を施工しています。 古民家や築50年位の家は真壁の部屋がたくさんありました。 現代の家では真壁の部屋はめった …

古民家というブーム

            現地調査に伺った家です。 リフォームしてからそれほど経過していないと思います。 10数年でしょうか。 まだ新しくクロスもきれいです。 束 …

古民家と言えば・・・

            古民家のリフォームで解体作業中です。 古民家というと太くて曲がった梁や差鴨居に通り土間 を想像しますがそんな構造材は使われていない古民家 …

玄関の框

            玄関の上がり框です。 時々というか最近変わった形の框が増えました。 施主さんが希望したのか当社が提案したのか。 一般的には框という角材を …

漆喰の壁

            古民家のリフォームで漆喰の作業中です。             左官屋さんの …

浴室のリフォーム

                リフォーム工事で在来の浴室を解体しています。 浴槽を土間に据えて、壁と土間をタイルで仕上げている浴室 ですが …

勾配天井と化粧杉板

            屋根の断熱が終わって天井下地を組んでいます。 断熱材は垂木間と母屋間の2重になっています。 ある程度の断熱等級を取ろうとすると断熱材も …

新築からリフォームへ

                リフォーム工事は今でこそ大変盛んに行われていますが、 つい15年程前までは新築工事のほうがたくさん施工され …

古民家は地産地消

            古民家のリフォームです。 古民家は昔の家ですからだいたいが地産地消で造 られています。 改修するにおいても大工さんと左官屋さんがいれば …

« 1 14 15 16 179 »

カテゴリー

アーカイブ

PAGETOP