木造軸組みの上棟です。
吉野の杉と桧の木を使っています。
集成材は使っていません。
プレカットもしないで大工さんに刻んでもらっています。
意外とわからないのが、たくさんの工務店がありますが、他社
さんはどんな材料と工法で使って家を造っているかです。
雑誌を見ても完成ばかりですから、隠れたところはわかりません。
構造用の集成材が多いのかもしれません。
見えるところだけ無垢の木を使うというところもあるそうです。
おそらく、梁は輸入材の米松を使っているところが多いのでは
ないかと思います。
そのほうが材料費は安く済むはずです。
同じ木造軸組みの家でも接合部となる仕口や継ぎ手は金物になって
いる家もあります。
メタルジョイントと言われますが、メーカーさんに多いですね。
構造材はほぼ集成材です。
集成材でも化粧梁として見せているメーカーさんもありますが、
あまり感心しません。
本物の木ではないですから。
強度試験では無垢の木よりも大きな強度が出ますが、経年変化で
どうなるのかわからないのではと思います。
メーカーさんは大丈夫とは言いますが、実績はあるのでしょうか。
集成材で造った神社・仏閣のような古い建物はありませんから。
組み方が変わると大工さんも上棟の時、戸惑います。
メタルジョイントなどはひたすらピンという細い鉄の棒を打ち込
むばかりです。
ボルトを締めたり木材を切ったりということはまずありません。
プレカットが行き届いていてうっかり切断したりすると材料が足り
なくなります。
材木を切らないので上棟の時も端材が散らかったりせず、現場が
きれいです。そして施工も単調です。
そんなメリットはありますが、大工さんというよりも組立工です。
実際、上棟と内装に班を分けて施工しているメーカーさんも多いです。
そこまで分業しているんですね。
そのほうが効率がいいのでしょうが、やっぱり家は棟梁が最初から最後
まで責任をもって造るものではないかと思います。
別の人が施工した後というのは、どうしても責任感が違います。
杉の梁と桧の根太です。
きれいな材料です。
合板は作業時の仮の床で、杉板を貼ります。
上棟時は2階よりも高いところで作業をするので普段見ることのできない
景色を見ることができます。