一般的に建てられている木造軸組みの家です。

使われている木材に違いはあっても基本的には柱と梁、

土台といった軸組を筋違や耐力壁で左右の揺れを止めて

家を形造っています。

土台や梁に柱のほぞは差し込んでいますが、そんなに

長いものではないので柱を建てて上に梁を掛ければ筋違

や合板がないと揺れてしまいます。

場合によっては倒れることもあります。

これが現代の軸組の家です。

メタルジョイントと言って接合部を金物で造った家の場合は

金物が大きいのである程度自立しますが、在来工法とは言え

ません。

一度だけですが、伝統工法の家を施工させてもらいました。

石場建ではないですが、軸組は土台、根固め、貫、差鴨居、

梁と何段も水平部材を使った家でした。

さすがにこの家は合板や筋違はなくても上棟時には自立して

いました。

構造を見ているだけで「地震が来ても大丈夫」と感じたものです。

しかし、実際はその伝統工法の家はほとんど施工されていません。

施工には在来を施工している大工さんではできないのではないかと

思える部分もあり、木材も在来に比べてたくさんの木材が必要です。

在来では金物で対応するところを木組みで対応しているのですから、

手間も全く違います。

本当に木組みの家が欲しいと思う人が建てるぜいたくな家なのかも

しれません。

完成してしまえば、金物で補強していても、木組みで造ってあって

もわかりません。

 

 

 

 

 

 

しかし、金物や筋違や合板に頼らなくても木組みだけで地震に強い家

を造ることができる昔からある技術があります。

せっかくこんないい技術があるのですから一棟でも多く建てる、または

残していきたいものです。