先日、昔私が通っていた中学校の前を通りました。
当時は木造の校舎でしたが、中学2年の時に新校舎ができて
別のところに移転しました。
当時みんなで椅子をもって移動したのを思い出します。
当時校門には「二宮金次郎」の石像が建っていました。
今はありません。
当時はたいていの学校にあったと思います。
金次郎が夜、油を炊いてその明かりで本を読んでいると「油がもった
いない」と叱られて、こうやって勉強したという像です。
勤勉の象徴といったところでしょうか。
さしずめ今では本ではなく「スマホ」かなと思ったら「歩きスマホ」
に問題があるという記事が掲載されてました。
画像を見てみると「座って本を読む金次郎像」があります。
それもそうですが、現代の子にとっては「なんで薪を背負っているの」
「薪なんか何に使うの」という声が聞こえてきそうです。
しかし、そもそも金次郎が歩きながら本を読んでいたという事実は
ないそうで、原典によると「薪を背持って歩きながら勉強した内容を
暗唱していた」となるそうです。