古民家のリフォームです。
古民家というと今は人気があって住んでみたいと思う人も
多いですが、「暗くて寒い」というイメージがあります。
また、家が相対的に大きくて持て余してしまうこともあります。
しかし、その大きさ、広さがいいという人もいます。
次に耐震性能です。
古民家は壁が少なく、開放的なゆえに現代の家(在来工法)の
ように考えると耐震性はあまりよくありません。
しかし、古民家は構造材の丈夫さや継ぎ手、仕口、土壁によって
倒壊しにくい造りになっています。
この家は伝統耐震診断によって耐震性を確認させてもらいました。
断熱性能はやはり断熱材を使うしかありません。
天井にグラスウール、床下はスタイロおよびウレタンの吹き付け
を施工しています。
開口部はサッシで対応しています。
サッシも最近は性能のいいものがたくさん作られています。
しかし、サッシを使うと外観が変わります。
アルミサッシが古民家には似合いませんが、断熱性を確保する
ために使っています。
木製のガラス戸でもペアガラスにはできますが、やはり気密性
は確保できません。
断熱のためには気密が必要ですが、この気密性能を表すC値と
いうものがあります。
1㎡の中にどれくらいの穴が開いているかを表すものです。
もちろん小さいほど性能はいいのですが、日本のメーカーはやたら
とこの性能を追いかけるのが好きです。
それを売りにしている会社もありますが、あまり小さくすると人は
ストレスを感じますのでほどほどに。
ビニールハウスの中が快適という人はいません。
外観をなるべく保つために木製の雨戸は再利用しています。
戸袋は新しく造らせてもらいました。
今日は完了検査でした。
室内は現代の住宅と変わりありません。
和室をLDKに取り込んでオープンにしたので暗さも解消され
ています。