化粧梁と言って梁という構造材が見えるようになっている造りです。
無垢の木を使っていますが、メーカーさんなどは集成材を化粧にして
いるところもあります。
同じ見せるなら本当の木がいいと思いますが。
構造材が見えている造りも人それぞれ好みですが、今は流行でしょうか。
雑誌を見る限りでは各社趣向を凝らして梁を見せるつくりをしています。
リフォームでも古民家などは一度リフォームして隠してしまった梁をまた
解体して見せるようにする仕事が多くなりました。
このようなつくり方も流行廃れがあるのでしょうね。
個人的には構造材が見えていた方が好きですが、本来は恰好がいいから
とかダイナミックだから見せているわけではなく自然とそのようなつくり
になっていただけです。
木を組み合わせていくことで家の強度を保っています。
大きな梁や屋根の瓦は上から荷重をかけることで家を落ち着かせています。
接合部も頑丈になります。
梁だけでなく柱も見えていた方がいいです。
これは真壁造りと言いますが、今では少なくなりました。
耐震や断熱のために壁が厚くなって柱が隠れるようになりました。
構造材は見えているといつも乾燥した空気に触れているので傷んだりしません。
また、見えていることで何か異常が生じた時はすぐにわかります。
真壁にこだわった家づくりをしているところもありますが、昔の家のように無節
の柱にこだわると家が高価になります。
隠れてしまう柱があるとその柱はそれほど高価な木ではありませんが、節のない
木は高いです。
見えている柱の節があるとダメというわけではないですが、あまり多いと落ち着きませんし、
死に節といって枝打ちして節が死んでしまっている木が多いという理由もあります。
「柱は六節が一番丈夫」と言われます。
節がない(無節)のではなく6個くらいの節のある木のことです。