配筋検査です。
第3者機関の検査に来てもらっています。
家の基礎ですが、時々見かけることがあると思います。
どんな建物が載るのかと思うほどの鉄筋が使われています。
こちらの家はしかも平屋建てです。
平屋建てだからと言って基礎が薄くなったりはしません。
しかし、もし地震が起きたら、と考えるとこれくらいの基礎
が必要となるわけです。
給排水管の鞘管と言われるものです。
給排水管がもし劣化して、取替が必要になった時この鞘管の中を
通しておけば取替が簡単にできます。
性能表示の維持管理等級に規定されているものです。
基礎にしても設備工事にしても、数年前から比べればかなり進化
しています。また、施工店の技術もかなり上がってきていると思
います。
私がこの業界に入ったころと言えば、基礎の立ち上がりの通りや直角、
天端のレベルなど、事前に確認に行かないとうっかり土台伏せという
作業はできませんでした。
(土台というのは基礎の上に置く木材で柱の根元を固定する木です)
遠目に見ても基礎の天端が波打っていることなどがありましたし、
基礎の真ん中に土台を伏せていくのに苦労したくらいです。
直角は部屋の精度に影響するので正確にしなければなりません。
何度か基準になる墨を打ち直して土台を伏せていく、といったことは
普通にありました。
今は精度はもちろん、見た目もきれいです。