築100年くらいの古民家の床下です。
根太と床板、敷居がシロアリの被害にあったので、根太から上を
新しい木の取替ます。
この時代に使われている、束や大引、根太は製材されていなくて、
丸太のままです。
柱や差鴨居といった室内に見える部材は製材されていますが、見
えない部分は製材されていません。
製材にも費用が掛かったのでしょう。
大工さんの仕事としては、製材されていると仕事が楽です。
丸太のままだと現場で取付部分を削り合わせながらの作業になります。
大引も高さがそろっていないので、根太が載る部分を欠きこみながら
取り付けています。
昔の大工さんは、根気と技術があったのでしょう。
プレカット全盛で、組み立てることが多いハウスメーカーの仕事に
慣れてしまうとこんな仕事は面倒くさくてできないかも知れません。
普通の床のようには進みませんが、4間取りの和室の床がかなり
できてきました。
あと少し頑張ってもらいます。