今日は古民家のリフォームの木工事完了検査でした。

こちらは造作のキッチンです。

ステンレスの天板を載せる予定です。

こちらの家は以前にも紹介させてもらいましたが、

驚くほど大きなケヤキの差鴨居や松の梁が使われています。

以前の持ち主さんは材木屋さんをされていたとか。

そんな家でも空家になるんですね。

 

 

 

 

 

 

屋根の瓦も立派です。

入母屋で鬼瓦にはいろんな方が飾られています。

これは恵比寿天ですね。

鬼瓦と言ってもすべて鬼の形をしているわけではありません。

魔除けとして鬼が使われることは多いですが。

恵比寿天が鯛を抱えて竿を持っておられます。

どの鬼瓦にも飾りがあるのでひょっとしたら七福神が

揃っているのかと思ったのですが、

 

 

 

 

 

 

こちらには亀に乗った浦島太郎らしき鬼瓦が載っています。

全て注文して造られたのでしょうか。

それともあるのかもしれませんね。