現地調査に伺った家です。
リフォームしてからそれほど経過していないと思います。
10数年でしょうか。
まだ新しくクロスもきれいです。
束は表しにしてますが梁は石膏ボードを貼ってクロスで
包んでいます。
今なら梁はすべて表しにしたでしょうね。
反対にずっと以前のリフォームなら勾配天井にもしないで
平天井で全て隠したかもしれません。
同じ家でも年代によってリフォームの仕方は変わります。
暮す人の考え方か、施工する側の意向か、時代を反映するん
でしょうね。
テレビの影響も大きいみたいです。
何かの番組で取り上げられるとそれがそのまま流行になる
こともあるみたいです。
今は古民家のリフォームが盛んに行われています。
工務店に限らずメーカーさんも施工しています。
物件として大きな家が多いので業界にとってはいい市場です。
いつから、何がきっかけだったんでしょうか。
当社は10年程前に古民家再生協会を立ち上げました。
そのきっかけは知り合いの工務店さんが古材を使ったモデル
ハウスを持っていて、そこを見学させてもらってからです。
古材を使ったこんな家づくりができるのかと興味を持ちました。
どうもその頃から古民家という言葉が出回ったように思います。
当時は古材も「ふる材」でした。
新築の家に使おうものならクレームになりかねませんでした。
時代の変遷というのは本当に早いですね。
この古民家ブームもいつまで続くでしょうか。
個人的には長く続いてほしいですが。
伝統工法という工法は受け継がれていく構法だと思います。