人手不足というのはどこの業界でもあると思います。

建設業界も同じです。

特に職人さんや技術者はどこも不足しています。

工務店では大工さんですね。

左官屋さんも不足気味かもしれません。

国勢調査によると大工さんの人数は2020年時点で29万7900人

で40年前の1980年と比べると約3分の1になっています。

そして大工さんの約60%が50歳以上でそのうち30%が

65歳以上です。

そして30歳未満は7.2%です。

当社の仕事に従事してくれている大工さんもざっと見まわすと

そんな感じです。

65歳以上でも皆さん元気ですが。

私が工務店に入った時、大工さんは15人くらいいましたが、

その当時50歳くらいだった大工さんはもう高齢で大工仕事は

していないでしょう。

当時はたいへん忙しかったですが、その後急激に需要が落ち

込みました。

しかし大工さんも減りました。

このままでは2040年代には10万人を切るかもしれません。

 

当社には社員大工さんが3人います。

まだ一人前ではありません。

一人前になるには5年以上かかることでしょう。

一人前の大工さんと一緒に仕事をしてもらってますが、昔の見習い

大工さんのような仕込み方はできません。

時間もかかれば、仮に一人前になっても昔の大工さんの8掛けくらい

の仕事しかできないかもしれません。

それでも覚えようとしてくれてはいます。

 

 

 

 

 

 

当社は天然乾燥の木材を手刻みで加工して家づくりをしています。

出入枠や化粧材もすべて無垢の木を使いますから、昔ながらの七つ道具

ノミやカンナを使えないと加工ができません。

それだけに覚えるのも時間がかかります。

しかし、そんな仕事ができるからこそ来てくれています。

プレカットで新建材を組み立てるだけなら来ていないと思います。

職人を育てるというのは時間と経費が掛かります。

お金を生んでくれるまでは投資です。

そして育つとも限らないし、育ったからと言って返してくれるかというと

それもわかりません。

それでも続けるしかありません。