こちらも古民家ですが天井を塞ぐ作業をしています。

古民家では天井を解体することが多いですが、反対に

塞ぐこともあります。

こちらの家ではないですが、カフェやお食事処では

キッチンの天井は埃が溜まったり落ちてこないように

しなければなりません。

調理をするところですから当然ですが保健所からも指導

されます。

化粧の梁などがあるときは天井に埋め込む、壁を造ると

いった処理が必要です。

 

 

 

 

 

 

2階の勾配天井です。

丸太の梁や母屋は表しになっています。

隠してしまえば仕事は簡単ですが普通の居室では隠すこと

はまずありません。

こんな時の石膏ボードの施工は手間がかかります。

丸太は製材された角材ではないのですり合わせるのが大変

です。

 

古民家では石膏ボードやクロス貼りといった仕事は本来

ありません。

天井を造ること自体少ないですし仕上げるとしても土壁や

左官です。

土壁や左官は木材がどんな形をしていても塗ること自体

は簡単です。

しかも真壁が多く、現代のような大壁はほぼありません。

大壁自体が左官仕上げに向いていませんし、石膏ボードを

下地にすることが多くクロスも使われます。

ある意味仕上げに関しては昔よりも技術が要るのかもし

れません。