今日、吉野の材木屋さんから届いた木材です。

桧と杉の板材です。

所定の寸法に仕上げてありますがこのような材料を加工して

階段や建具の枠を造ります。

見ての通り節のない板です。

節があるか、小さな節が少しあるか、全く節がないか

といったランクに分けられます。

節がないほど木材は高くなりますが、どの程度の木を使わな

ければならないという決まりはありません。

すべて節ありでもいっこうにかまいませんが、使う場所によっては

節のない木を使う作法のようなものがあります。

和室などは節のある木はまず使いません。

自然素材の家づくりが増えだしたころ、今もそうかもしれませんが、

材料費を抑えるために節ありの木がよく使われました。

その方が「木らしくていい」という人もいます。

私も個人的には節のない木はきれいですが節ありの木も使うべきだ

と考えています。

枝のない木なんかありませんから、節があって当たり前です。

写真にあるような木を使って

 

 

 

 

 

 

このような階段や

 

 

 

 

 

 

建具の枠を造っています。

新建材を使う会社が多いのでこのような自然の木を使うところは

少なくなりましたが、昔の家はすべて大工さんがこのように木を

加工して造っていました。

 

どちらがいいかは暮らす人の好みです。

しかし新建材は造った時が一番きれいですが、自然の木は経年変化

も楽しむことができます。

磨いてやれば光もします。

すり減ってもどこまでも木ですが新建材はそんなわけにはいきません。