新築の家の大工工事完了検査に来ています。
未だに木工事が完了して初めて分かることもあるのですが、
いつもどのように造ったら永く、快適に、気持ちよく暮ら
せる家になるかを考えています。
家という器は簡単に変えることができる部分と簡単には変
えられない部分があります。
構造などはそう簡単に変えることはできません。
壁の仕上げ、クロスや塗り壁は変えることができます。
また住宅設備機器も置き換えることができます。
と言っても、5年や10年で替える人はいません。
20年や30年はそのままで暮らすでしょう。
それなら20年や30年は大丈夫なように飽きないようなもの
を選ばなければなりません。
例えば30年後の家はどうなっているだろうかと考えることが
ありますが、はっきりしたことは誰にもわかりません。
しかし、反対に30年前の家を見ることはできます。
その30年前の家であっても、今見ても見るに耐えるというか、
今でも十分通用するような家もあります。
ある方が言っていたのですが、そんな家は
・普遍性のあるプランであること
・シンプルな形状であること
・自然素材を多用していること
・新建材などの人口建材が少ないこと
・柄物の仕様が少ないこと
なんだそうです。
私もそう思います。
家も流行り廃れがあります。
その時代の流行の家もあり、それが売れるなると一斉にみんなが
同じような家づくりをします。
しかし、その時代の流行を追えば追うほど数年で飽きが来てしまう
ことが多いです。
その時代感が前面に出てしまう家になってしまいます。
日本の住宅の寿命は30年位とよく言われますが、それは建てれば
売れるという景気の良かった時代のことであって、今の時代はその
当時と違ってそんなに景気よくはありません。
また、家の性能も良くなって少しでも長く暮らしていこうとする
傾向もあります。
そんな時代に今だけの家づくりでは将来が大変です。
造る側が30年経過しても飽きの来ない、丈夫なしっかりとした
構造で多少のリフォームをすることで生活様式の変化に対応できる
ようにしておかなければなりません。