現代の家には耐震のために筋違や合板が使われています。

そして写真のように筋違が使われている耐力壁の下には基礎が必要です。

基礎に緊結されていてこそ揺れや傾きに対抗してくれます。

そしてこの耐力壁は家全体にバランスよく配置され、重心(家の重さの中心)

と剛心(強さの中心)が一定の範囲内(できれば同じ位置)にあることが大切です。

新築の場合はあらかじめそのように計画して作ることができますが、

リフォームの場合は、難しいです。

重心と剛心がずれていることは普通にありますし、基礎も無筋ということも多々あります。

純粋な伝統工法の家の場合は写真のような仕口ダンパーや

制震ダンパーを使って補強をします。

もともとある程度揺れることが前提での補強になります。

そして伝統工法ですから、基礎はいりません。

 

この制震の機能を持った製品はたくさん開発されています。

在来工法の家に適用されるものもあります。

時々、在来工法の家の耐震補強にこのような器具を使って

ほしいという依頼があります。

確かに地震の揺れは吸収してくれるものですが、筋違や合板

で固められている家に使っても初期の揺れにはあまり対抗して

くれません。

揺れが大きくなって筋違や合板がしなるくらいになれば働いて

くれると思います。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは伝統工法で施工させてもらった家です。

筋違はありません。

水平方向の貫を使って耐震補強しています。