今日は構造の見学会でした。

天然乾燥の杉と桧を使って家づくりをしていますが、業界の人でも

ないかぎり構造の杉と桧の違いさえ判りません。

それどころか集成材や新建材を使った家づくりをしているところでは

杉や桧もわからない人がいるかもしれません。

自然の木を使っているので写真のようになるべく木を見せる家づくりを

しています。

屋根や庇の裏は包んでしまう造りが増えましたが、木を見せる造りも

いいものです。

木の材料には等級といって1等や小節、上小節、無節といった種別が

あります。

節がなければ当然高価になります。

このような等級も現代の家のようになるべく木を見せない大壁という

造りで造れば関係ありません。

新建材を使えばなおさら木の等級はすべて1等で十分です。

「木の家づくり」はいろんな会社が手掛けていてハウスメーカーも木の家

づくりをするところがありますが、本当に木にこだわった家づくりをして

いるところから見ればどれも「本物の木」ではありません。

自然の木は乾燥に伴ってひび割れもすれば収縮もしますから、そんな経年

による変形を伴う家づくりはメーカーはしません。

工務店もそうですが、床や壁の一部に自然の木を貼れば「木の家」になり

ますがそれを支える構造や下地も自然の木であってこそ「木の家」です。

何気なく木を組んであるようですが、実は手間がかかっています。

追っ掛け大栓継ぎに込み栓です。

手刻みだからこその継ぎ手と仕口です。