今日は吉野に行って刻みの作業場をのぞいてきました。

今新築の家を2件刻み作業をしています。

これは梁に使う材料で杉です。

一本だけ松の太鼓梁があります。

この辺りでは松はあまり採れないのですが、材木屋さんで

探してきました。

確か丸太だったと思ったのですが、

こちらで太鼓梁にしたようです。

私は丸太のままのほうが好きなのですが、形は住む人の好みです。

丸太の両側を落としたものを太鼓梁(断面が太鼓に似ているから)

というのですが、両面を平らにすると墨付けの作業が楽になります。

また丸太のほうが丈夫だと思ってましたが、丸太の両側は自重が

邪魔をして構造体力的にあまり役立っておらず、理にかなっている

と言われます。

落としたところは板材などに使われます。

太鼓梁はあまり使われなくなりましたが、これもプレカットの普及

が原因です。

プレカットに出すとこの部分は機械加工できず、手作業になるので

なくなってきているといわれます。

また、太鼓梁は松が使われるのですが松が減っているのも原因でしょう。

大黒柱の加工が終わってました。

根元になる部分ですね。

大きいので土台の上に載せずに基礎の上に直接載せます。