木造軸組の家の梁と桁の組み方には2種類あります。
「京呂組」聞きなれない難しい言葉ですが、柱の上に
桁と言われる外周を回る部材が掛けられ、それに直交
して小屋梁を掛ける方法で、現代の家はほとんどこの
組み方になっています。
必ずしも梁の下に柱がなくてもいいので間取りの自由度
が高くなります。
一方、「折置組」といって柱に直接、梁をかけてその上に
桁を掛ける方法です。
京呂組とは梁と桁の上下が反対になります。
この場合、柱のホゾは重ねホゾといって梁を貫いて桁まで通し
柱と桁と梁が一体になります。
折置組は手間がかかりますが、重い部材を柱で受けて構造が
一体になります。
メリットは金物を省くことができという点です。
この方式に対して法令は金物を要求していないそうです。
他にも金物を省く方法があります。
この「竿シャチ継」
長ホゾ差し・込み栓打ち
「渡り顎」などもそうです。
もともと木と金物は相性が悪いと言われます。
また、化粧にする場合(見えてしまう)でも金物は嫌われ
ますが、木組みは喜ぶ人が多いです。