今、新築中の家です。

壁と屋根面に断熱材を入れて木部と断熱材の隙間を

コーキング処理をしています。

今一般的な高気密・高断熱の家です。

 

 

 

 

 

 

一方こちらは改修中の古民家です。

外壁は土壁、屋根、天井には断熱材はありません。

昔は今ほど暑くなかったかもしれませんが、これで

何とかなってました。

夏の暑さ対策より寒さ対策のほうが大変だったかもしれません。

これだけ暑くなると古民家も涼しいとは思えません。

 

 

 

 

 

 

外では外壁屋さんが防水紙の作業をしています。

防水対策は重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

一方の古民家では防水紙は使われていません。

そんな材料もなかったと思います。

土壁の上に板貼りまたは漆喰です。

壁が直接雨に打たれることもあれば板貼りでも

雨水は侵入していたでしょう。

板の隙間を下に流れ落ちることもありますが、土壁

が濡れることもあったと思いますが、少しくらい水

が侵入しても土壁が吸ってしまいます。

通気がいいのでそれもすぐに乾いてしまいます。

以下に古環境共生といった感じです。

 

今の家は雨が侵入してしまうと抜けることがありません。

材料が吸ってしまいます。

これが室内に侵入してシミとなったり木材を傷めたりします。

それを防ぐための建材や技術は進歩しています。

古民家のような昔の家と現代の家とは造り方が大きく変わっ

ています。