古民家のリフォームです。
リフォームでは床の断熱材は床下(根太間)に伏せる
ことが多いです。
昔は新築の家でもこれが主流でした。
近年は断熱重視で床、壁、天井(小屋裏)の断熱施工は
当たり前ですが、40年以上前になると断熱材のない家も
ありました。
フロアーの下に断熱材はあっても畳下にはいれないという
時代もありました。
畳自体が断熱材という考えでした。
壁も断熱材がないと結露の心配がなく通気がいいので構造材
はかえって長持ちするということもあります。
今でも根太間に断熱材を施工しているところはあります。
床下は外部という考え方です。
しかし近年は床の断熱の基礎断熱にするところが増えました。
床下も部屋と同じ空間という考えです。
その方が床も冷たくなく結露も防ぐことができます。
床下エアコンを設置すれば床自体を暖めることもでき空気が
動くのでシロアリの被害も防げます。