古民家のリフォームです。
古民家は本来壁はほぼ真壁で天井は1階なら2階の床が
そのまま表しになっていたり、2階は小屋裏がそのまま
見えていたりで写真のような石膏ボードを貼るための
下地はほとんどありませんでした。
そして壁は左官屋さんが仕上げるものでした。
古民家も今風に仕上げようとすると写真のように下地の
木ばかりになります。
天井の野縁や壁の胴縁などは昔は使うことがなかった
木材でしょうね。
壁を真壁にして左官屋さんで仕上げる時は柱が多少凸凹
していても不具合はありません。
しかし大壁にすると壁は真っすぐに通さないと不陸が
目立ってしまいます。
壁を真っすぐに平らに仕上げるための下地になるのが胴縁です。
話は変わりますが
日本には寺社仏閣がたくさんあります。
よく比較されるのがコンビニとどちらが多いかですが、
あの至る所にあるコンビニが5万7千店舗。
寺社仏閣は15万8千とほぼ3倍です。
ちなみに郵便局は2万4千弱です。
では神社とお寺ではどちらが多いのかというと
お寺が7万7千、神社が8万1千と神社のほうが多いです。
八百万の神々と言いますが800万はさすがにないですが
8の字が重なります。