日本の住宅の寿命は25年から30年と言われます。

これは欧米諸国に比べるとずいぶん短いです。

「木造だから」「日本は高温多湿だから」といった

理由もありますが、寺社仏閣は100年を超えるもの

もあり、古民家も200年位の家は今も残っています。

税制も原因がありますが高度経済成長期のスクラップ

アンドビルドが一番の原因かもしれません。

使い捨てるものに変わってしまいました。

その昔、家は誰もが持てるものではなかったので修繕

しながら住んでいました。

昔の家はほとんどの部屋が真壁でした。

外壁も真壁といった家もあります。

柱が見えている家です。

柱が傷めばすぐにわかります。

壁で覆われている現代の家にくらべれば部分取替も簡単です。

畳は表替えもできれば、建具は貼り替えることで長く使うこと

ができます。

釘もあまり使われておらず、床板なども突き付けですから

部分的な貼替ができました。

外壁の板も部分的に貼り替え出きますし、瓦も部分補修が

できます。

何より自然の木で造られていましたから材料はいつになって

もあります。

それを思うと現代の家は修繕も難しいですね。

造ったメーカーさんしかできないことも多く、廃番という

こともあります。

すべてにおいて造りも使う材料も複雑になりました。

車も同じですね。

昔は少々メカに強ければちょっとした修理はできましたが、

今は電子制御です。

そこへ電気で走るようになるととても素人がいじれるもの

ではありません。