新築の家の刻みをしています。

写真は梁材で樹種は杉です。

「日本の木」で家づくりをすると構造材は杉、松、ヒノキになります。

柱は桧と杉、梁や母屋といった横に使う木は松と杉を使います。

ところが松は松くい虫の影響で関西、近畿では採れなくなっています。

あえて使う場合は東北から取り寄せています。

東北ではまだ松は豊富にあります。

私も梁には松を使いたいのですが「奈良県の木で家づくりを」となると

杉と桧になります。

住宅業界全体では「米松」と言われる木が梁としては一番多く使われて

います。

松という名がついてますがこれは松ではありません。

色目が似ているのでその名が付いているだけで日本でいうサワラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

土台を加工したところです。

土台は桧です。

土台はほぼ桧やヒバが使われますが国産のヒバはかなり高価です。

地域によっては杉の赤身材を使うところもあります。

杉の赤身は桧よりも耐蟻性が高いとされています。

 

木材は3mまたは4mがだいたい定尺の長さで、ほとんどがその長さで

取引されています。

山から切り出すときに玉切りと言ってほとんどがその長さで切断して

運び出されるからです。

しかし家の構造によってはそれより長い材料も必要になります。

これが5m、6mとなると長くなっただけ材料代が高くなるように思われ

ますが、実は4mを超えるといきなり倍くらいの価格になります。

規格外の長さになるからです。

また、断面の大きな材料ほど取りにくくなるので単価は上がります。

大きな梁材は化粧として見せると重厚感がありいいものですが、木材費と

いう点ではデメリットとなります。

また梁材も4m材料をたくさんつなぐよりも長い材料を使って組んだ方が

家は丈夫です。

しかし、材料費を抑えるためには規格外の材料は少ないほうがいいです。

 

プレカット工場で加工している会社では材料は工場任せですが、

当社では自社で材料を拾い出しして、材木屋さんの発注しているので

構造と見せ場と材木代のバランスも考えなければなりません。