築30年位の家で古民家ではありません。

丸太の梁が使われていますが解体してみたら使われてました。

現代の家では構造材、梁は製材された角材ばかりですがつい

20年30年前まではプレカットもそれほど普及していなかった

ので丸太を梁や母屋に使うことが多かったです。

構造的にもそこまで大きな梁が必要なくても大きな丸太を使

ったものです。

棟上げした時の見栄えがいいです。

私の家もリフォームで2階の天井を解体してみたら大きな丸太

の梁が使われてました。

昔は大きな丸太や瓦屋根で上から荷重をかけて落ち着かせる

という役目もありました。

今のようなコンクリートの基礎がなく石場建と言って地面に直接

石を置いてその上に柱を建てるような造りの家です。

大きな丸太を使うのはその名残かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ロフトに上がる階段です。

その階段がオープン階段ですから、ちょっと贅沢ですね。

 

 

 

 

 

 

こちらの部屋の天井にも丸太の梁が使われています。

当初は天井の仕上げは和紙の予定でしたが、隣の部屋の杉の

羽目板貼りを見て変更になりました。

それは天井は板貼りのほうが見栄えがします。

 

内装の仕上げや造りは住む人の好みがあります。

今では一般的な大壁ですっきりと仕上げた部屋好きな人もいれば

なるべく木が見える造りが好きな人。

これは床や天井が自然素材であっても新建材であっても同じです。

化粧の梁も写真のような自然な感じの丸太よりも製材された

きれいな角材が好きな人もいます。

自然な感じの丸太は古民家風になりますし、勾配天井もそうです。

水平天井にして梁を隠してしまえばこの家も全然違った雰囲気に

なります。

せっかくの空間ですから、自分の理想とする空間を想像してみて

プランをしてもらいましょう。

今ではパソコン上で3Dの立体的な画像を見ることは簡単です。