伝統あるものを受け継いでいくことができるのは、今を生きる私たちだけです。

支部紹介動画

当協会について

当協会は地域に残る日本の伝統的建築である古民家を次代に受け継ぐため、古民家のインスペクションを始め古民家等の再生、活用、地域の未来を見据えた活動を実施しています。
また国土交通省リフォーム事業者団体に登録される一般社団法人全国古民家再生協会の支部事務局として全国ネットワークで対応をおこなっています。
協会概要 >>

全国古民家再生協会 古民家再生安心3カ条

1、技術ある大工さんネットワーク
古民家の再生には、技術ある大工さんが必要不可欠です。
当協会は国土交通省と連携し職人育成に力を入れており、手刻みができる大工さんネットワークを有しています。

2、リフォームかし保険の徹底
リフォームにかし保険の付保はスタンダードです。
当協会は、国土交通省リフォーム事業者団体として、全ての古民家再生工事にリフォームかし保険を付保しています。

3、茅葺古民家も適正価格で再生可能
これまで一般的に茅葺屋根の葺替はコストがかかり困難なものと捉えてこられました。
当協会は茅葺職人技能士を育成し、日本の伝統的な屋根である茅葺古民家を適正価格で再生が可能です。



最新活動報告

更新日 2025年04月08日

例会を開催しました。

詳細は下記より議事録をご覧ください。

[ 議事録を読む ]

お知らせ

暑さ対策とともに湿度も対策

ある冊子に掲載されていたデータです。 年々、夏は暑くなってきているように感じます。 実際東京でのデータでは過去20年間では平均1年あたり 0.07℃ずつ上昇しています。 数値にすると思ったほどではないですが確実に上昇して …

古事記を読んでみて

          ゴールデンウィークはどうされていますか。 直前のアンケートでは60%以上の人が「自宅で過ごす」 になってましたが。 私は一応出社しています。 普段でき …

5月13日(火) 例会開催のお知らせ

古民家鑑定士の皆様のスキルアップや情報交換の場として、全国古民家再生協会 奈良第一支部 例会を開催いたします •日時  令和7年5月13日(火)18:00~20:00   •場所  片桐公民館 大和郡山市小泉町 …

造作のキッチンや収納

            本格的に冬に入ったようで寒くなりました。 2月ですからこんなものですね。 このところ造作のキッチンや浴室が増えています。 当社の設計がお …

ビスケットジョイント

            桧の床板を貼っています。 これは1等材で節があります。           &nbsp …

ブログ

海女小屋に行ってきました。

            ある知り合いで海女さんがいるというので伊勢志摩方面 に出かけました。 そこで「海女小屋」に来られますかと誘われてお邪魔して きました。 …

気温も大事ですが、湿度も大事

ある冊子に掲載されていた記事です。 東京での過去20年間の平均気温を調べてみると 年平均0.07℃ずつ気温が上昇していることになります。 もっと上がっているような気がしますがその程度です。 それでも上昇していることは確か …

5月らしい気候ですがもうすぐ暑くなります。

5月らしく過ごしやすい時期になりました。 天候は今少しすっきりしませんがすぐに暑く なるんでしょうね。             解体作業にかかった古民家です。 …

家はどんな材料で造るのがいいのか

          どのハウスメーカー、工務店も各社独自の家づくりを しています。 当然何か特色がないと売ることはできません。 常にどんな家がお客さんに選んでもらえるかを …

間取りを工夫して少しでも涼しく

          大型連休も今日で終わりです。 最終日は朝から雨で少し肌寒いくらいです。 新築もリフォームも新たに和室、床の間のある座敷 を造ることはほとんどなくなりま …

最新活動報告

更新日 2025年04月08日

例会を開催しました。

詳細は下記より議事録をご覧ください。

[ 議事録を読む ]